ブロガーやフリーランスの人にオススメ!自分の名刺を作ってみた。

基本的にパーティー的な人が入り乱れる集まりが苦手だけど、タマに飛び込んでみることがあるんです。(人見知りだけど、緊張や沈黙に耐えられない時は話をしてしまうので人見知りに見られないかもしれない。)

 

先月も東京に行った時に友人から誘いがあり、『手巻き寿司パーティ』なるオシャレな集まりに紛れてみたのだけど、そういう不特定多数の集まりで、『この人良いな』と思った人と繋がりを作るにはどうすればいいかと考えた時に浮かんだのが『名刺』を作ること。

 

そんな事を考えていた時に、名刺を作っているブロガーが現れました。『考えるおやじ女子』というブログを書いているゆぅさん。


 

スポンサーリンク




 




この記事を見つけた瞬間『コレや!』と思い早速名刺作りに取り掛かることに。何かをやるかやらないかで迷ったら、基本やっちゃえばいいんです。

 

ホームセンターで名刺用紙を買ってきて、いざ取り掛かりました。『ラベル屋さん.com』という無料のサイトがオススメです。



パソコンでレイアウトを考えて、いざ刷ってみたけれど、一回目は紙が薄すぎるのと、LINEのQRコードが読み込まれないというエラーが起こりました。名刺用紙は普通のタイプではなく『厚口タイプ』がオススメです。



 





名刺作りの先輩にご教授頂き、いざ2回目の作業に取り掛かりました。『ラベル屋さん .com』というソフト。Google Chrome使っている人はダウンロード版を使うかInternet Explorerを使う必要があるのですが、ダウンロード版は結構フリーズが起こりやすいのでデータ保存をこまめにやりながら作っていくと良いと思います。フリーズには結構苦しめられました。



また、名刺を作るときにSNSのアイコンを使いたい人は上のサイトを参考にして下さい。今の時代、電話番号とか住所よりSNSのアカウントを添付しておいたほうが便利だと思います。名刺用紙も色々あるので試してみてください。


 何でもそうだけど、人様の力を借りず、自分でやってみると面白いなと思います。名刺作成サービスを使えばかっこ良い名刺が出来るんだろうけど、手間と時間をかけて自分で作ってみるのは新しい知識がつくのでやる価値はあると思います。それを極めれば仕事にもなると思います。

 

とりあえず30枚刷ってみたので忍ばせておこうと思います。名刺作り面白いので是非やってみてください。ではでは。

スポンサーリンク