大谷翔平も実践。目標達成シート(マンダラート表)の作り方。

今日放送されていた「ナイナイ超一流アスリートの作り方」に日本ハムの大谷翔平が出演していた。そこで紹介されていた大谷くんが高校時代に作っていた「目標達成シート」がとても良いなと思った。自分自身の人生にも役立つなと思ったので備忘録を兼ねて残しておきたいと思います。

 


 


この2つの記事でも紹介されているけれど、縦横9×9、合計81マスの表を作り真ん中の9マスの真ん中に自分の達成したい目標を書き、その周りの8マスにその目標を達成するためにすべきことを書いていく。そして、その8項目をさらに3×3マスの真ん中に書き、その8項目を達成するために必要なすべきこと8つをさらに書けば完成です。これは「マンダラート法」と呼ばれ起業家がアイデアを立てる際にも使われているので気になる人は調べてみてください。

 

  

 



 

ちなみに大谷くんが花巻東高校在学時に立てた目標達成シート。

 


この表を見ても、大谷くんの実際のプレーやインタビューなどでの佇まいを見てもそうだけど、アスリートとしての能力はもちろんずば抜けて高いけれど、「大谷翔平」という人間としての能力も高いなと感じます。同学年の藤浪(阪神)にも同じようなものを感じていて、日本のプロ野球をこの2人が引っ張っていってくれるのはすごい頼もしいなと思います。

スポンサーリンク



 


 

自分の中で行きたい場所、会いたい人、やってみたいことなど目に見える形での目標はもちろんあるけれど、それに加えて人間性を評価される人間になりたいと思う。その意味では、この表の人間性とか運、メンタルといった項目はアスリートではない自分にもすごく役に立つなと思うので参考にしていきたいと思います。興味がある人は是非やってみてください。ではでは。

スポンサーリンク