クリエイテイブの祭典。「TOKYO DESIGN WEEK2015」に行ってきた。

東京滞在2日目。神宮外苑で行われていた、「TOKYO DESIGN WEEK2015」に遊びに行ってきました。脳科学者、茂木健一郎さんが「ソクラテスカフェ」というトークイベントをやるということもあり、時間が空いたので行ってきました。


全く事前知識がなかったのだけれど、この「TOKYO DESIGN WEEK」というイベント、今年で30周年を迎えるクリエイティブ界では有名なイベントらしいです。今まで「クリエイティブ」という言葉に萎縮していたけれど、最近はクリエイティブな物や経験に触れることを求めているみたいです。

スポンサーリンク




 




 






デザイン・ファッション・アート・ミュージックの4つのキーワードを元にした、色々なブースが設けられていて、建築物や絵画が展示されていました。ちなみに一番下の絵はキングコングの西野さんの作品です。タモリさんに勧められて、本格的に絵を描き始めたそうですが、このクオリティは芸人のレベルを超越していると感じました。



 


そして、楽しみにしていた茂木先生の「ソクラテスカフェ」。「自由」とは何か?という非常に抽象的で難解なテーマでのトークセッションだったけれど、とても楽しかった。適当に指名した人を壇上に上がらせて、「自分の(嘘の)自慢話をしてください」などテーマを決めてそれぞれの人が1分間話していくのだけれど、人は自分が出来ないだろうと思っていたことでも脳が追い詰められることで、意外と形になるのだなという発見がありました。

 

参加者も中々個性を持った人が多くて面白かった。テレビ収録をかねていたこともあり、テレビを見ているような感じでテンポよくトークが進んでいったのだけど、茂木先生の頭の回転の速さとか機転を利かせた話しぶりは生で見てすごいなと思いました。ちなみに別会場でもたまたま茂木先生を見かけました。




 

今回のこの「TOKYO DESIGN WEEK」24日から始まり、11月3日まで開催されます。日によって来るクリエイターの人も違って、その日ならではの面白さがあると思うので気になった人はぜひ会場に足を運んでみてください。

 

スポンサーリンク