『スキマ時間』を有効活用。スマホで出来る4つのこと。

日常生活を送っていると、何もしていない時間、いわゆる『スキマ時間』というものが生まれる。

自分の場合、家から最寄り駅まで歩く時間、駅で電車を待つ時間、電車に乗っている時間、レストランで料理が来るのを待つ時間などがそれに当たる。

 

これらの時間は一日に換算すれば僅かなものだけれど、積み重なっていけば結構な時間になるのかなと感じる。

それらの時間を有効活用するための手段として、スマートフォンは本当に役に立つツールだと思う。

 

 スポンサーリンク




 




 

昔ではパソコンでしかできなかったようなことがスマホの普及によって出来るようになっていると思う。

そこで、日常で生まれるスキマ時間を埋めるためにスマホで出来ることを挙げていきたいと思う。

SNSでの情報発信、情報収集


まずはこれ。スキマ時間をFacebookやTwitter、Instagramなどによる情報の収集や情報の発信に時間を当てている人は多いと思う。

実際電車などでチラッと見える他の人のスマホの画面には水色のTwitterの画面か、青色のFacebookのページが多く見られる気がする。

ニュースアプリのチェック


次はニュースアプリのチェック。自分はLINE NEWSやNEWS PICKSが配信されるように設定していて、Yahoo!ニュースやTwitterでフォローしている人のニュースをチェックして情報を入手している。

他にもアンテナやスマートニュース、グノシーなどのアプリで情報を仕入れている人は多いと思う。

 

  • SmartNews, Inc.
  • ニュース
  • 無料



 

  • UZABASE, Inc.
  • ニュース
  • 無料



 

 

  • GLIDER associates, INC.
  • ニュース
  • 無料



 音楽、Podcastを聴く


音楽鑑賞はスマホ普及以前からも、スキマ時間の使い方としては王道だったと思う。

自分も学生時代からMDウォークマンやiPod-classicを使っていて音楽を聴くのが日常だった。

 

スマホではそれに加えてPodcastで色々なコンテンツを聴くことが出来るので有効活用している人も多いと思う。

語学のリスニングなどはスキマ時間にはもってこいだし、自分もふと時間が空いた時には英語のPodcastを聴くようにしている。

読書、メルマガを読む


電子書籍の普及によってスマホでも読書ができるようになった。

自分のiPhoneにはKindleアプリを入れているので、紙の本が無いときはKindleで読書をすることもある。

最近はKindle Paper whiteを買ったので、これらを組み合わせて使っている。

 

  • AMZN Mobile LLC
  • ブック
  • 無料



 有効活用という点でこの4つをピックアップしてみた。

他にもLINEをしたり、ブログをチェックしたり、地図アプリを使って行き先を調べたり出来ることは沢山ある。

 

ふと生まれたスキマ時間をスマホを使って有効活用していくことで人生の密度をより濃くすることが出来るのかなと思う。

人生において有限である時間を無駄遣いしないために工夫できる点は日々していけたらと思う。

 



スポンサーリンク