Google+の有効活用法は!?メリットを調べてみた。
SNSは主にTwitterとFacebookの二つを同じくらいの頻度で使っているけれど、Google+を今後有効活用できないかなと考えています。
Gmailはプライベートでも仕事用でも使っているのでアカウントは持っているけれど、Google+はほとんど触っていません。
けれど、こうしてブログも一応アフェリエイトなどで少しお金が発生するようになって、Webメディアでも記事を書いているので、ビジネス的な意味合いでも、視野を広げるためにもちょっと使ってみたいとは思っています。
スポンサーリンク
いろいろ難しいことが書かれているのでよく分からないけれど、Google+にしか備わっていない機能があるみたいです。
個人的に気になる機能は、
・Google Authorship(著者情報)
・Google+ページ
この二つですかね。Facebookページは一応運用させているけれど、使っているメリットもデメリットもあまり感じていないのが正直な感想です。
自分の個人のタイムラインを整理させたいために作った意味合いもあるので、それはそれで良いのかなとも思いますけど。
Google Authorshipに登録することで、Webページの信頼性が上がってSEOの面で良い効果をもたらすなら、一度やってみても良いかなと思います。
別にこのブログは匿名でやっていているわけでも無いので全然大丈夫かなと思います。
調べているだけではよく分からない部分も多いので、実際に触りながら機能を覚えていければいいかなと思います。
試してみてメリットを感じれば続けて、違うならやめるみたいに柔軟に使ってみようと思います。
今の時代、SNSのを上手く利用していく力はあるに越したことはないと思うので、色々なサービスを使ってみて吸収していけたらと思います。
また使ってみた感想などがあればブログでまとめたいと思います。
- 作者: 八木重和
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2015/04/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 鷹野凌@ryou_takano
- 出版社/メーカー: 見て歩く者
- 発売日: 2015/09/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 鷹野凌@ryou_takano
- 出版社/メーカー: 見て歩く者
- 発売日: 2013/06/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
0コメント