「就活ゲーム」に苦しんでいる人へ余計なおせっかいを。
昨日たまたまはてブをたくさん集めているエントリを眺めていたら、このような記事がありました。
現在大学4回生で就活中の子が書いたものでしょうね。
スポンサーリンク
これを読みながら今大学生を始め、就活をしている人たちに、曲りなりに就活を経験してきた者として伝えられることは何かなと考えていました。
このエントリを書いた彼(又は彼女)の気持ちはすごくよく分かるんですよ。
僕も大学4回生の時は一応「就活ゲーム」に参加した経験はあるので。
受からないと凹むよね。
ましてや周りの人たちが先にどんどん内定を決めていく声を聴くと焦るよね。
僕は就活は失敗したので成功した人、自分の行きたい企業に内定をもらった人たちの気持ちは分からないけれど、失敗者として言えるのは、別に就活なんて参加したければ参加すればいいし、苦しいなら「参加しない」というカードを切ってもいいということです。
よく自分の行きたい企業に内定をもらってせっかく入社した会社をすぐに辞めてしまう人がいます。
自分の思い描いていた仕事、世界ではなかったというギャップが生まれるんですね。
就職説明会、就職活動で見えている企業の姿というのは建前的で、綺麗な部分にフォーカスが当たりすぎているという点は考慮していた方がいいです。
アルバイトの求人情報で、内容を盛っている所がありますが似たようなものですね。
あとそもそも22歳~24歳くらいで今自分のやりたいことが明確にに見えている人は良いですけど、そうでない人の方が大半だと思います。
それはあなただけがそうではなくて殆どの人がそうなんです。
殆どの人が周りが何となくやっている「就活ゲーム」に乗せられて、就活に絶対成功しないといけない、新卒で入社しないといけないと勝手に思い込まされるんです。
これが世の中の流れというものですね。
けれど、その世の中の流れにただ何となく乗っている人たちに言いたいのはあなたが苦しんで入った会社は入ったら安泰ではなくて、いつでも潰れるリスクはありますよということです。
- 作者: 岡田斗司夫 FREEex
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2014/10/16
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (7件) を見る
岡田斗司夫さんが書かれたこちらの本は是非読んでもらいたいです。
今の時代は「単職」ではなく「複職」、つまり一つの収入源ではなくいくつかの収入源を持っておくべきと説かれています。
ホリエモンこと堀江貴文さんのこちらの記事も一度目を通してみると良いと思います。
変化の激しい今後社会の中で本当に安定したいなら正社員で一つの仕事に就くより、複数の仕事を掛け持ちした方がいいと勧めています。
今はクラウドソーシングサイトやブログで稼ぐという従来にはなかった「ネットで稼ぐ」という流れができてきつつあります。
このネットで稼ぐ力というのは身につけておくと、複数の収入源を持つためには助けになってくれます。
就職活動で苦しんでいるくらいなら、ブログを立ち上げて自分の好きなことを発信してみることをおススメします。
はてなブログはデザインもシンプルで使いやすいのでおススメです。
脈絡のない文章になってしまったけれど、就活に苦しんでいる人、就活で新卒入社を目指すことも一つの方法だけれど、そうではない方法もたくさんあるということです。
高度経済成長を経てきた人たちからは邪道と思うであろう「複職」という方法が将来的には主流になっていくだろうということです。
ブログはその中でもタダで始められるんでおススメですね。
就活で苦しんで自殺を考えている時間があったらゆっくり寝よう。
そしてネットで自分の好きなこと、やりたいことを実現している人を見つけて真似してみよう。
それだけで生きる力は自然と湧いてくると思います。
就活生へ頑張らなくていいから自分が楽しいことを見つけてみよう。
ではでは。
0コメント