ブログが投稿前に消えたので対策を考えてみた。

ブログを書いていたのですが、書いている途中でPCがフリーズしました。

再起動しましたが、なんとそっくりそのまに消えていました。

 スポンサーリンク

 




 




 正直また同じネタを書きなおす気力は無いので後日に書くとして、せっかくの機会なので、ブログを途中で消さないための工夫を考えてみようと思います。



小まめに下書き保存をする


まずはこれですかね。

ブログをある程度のところまで書いたら下書き保存しておくことで、フリーズしたりしても下書きとして残すことができます。

 

これはブログに限らずに、ワードなどで書類を作ったり、プログラミングでソースコードを打ち込んでいる人にも使えますね。

パソコンは何が起こるか分からない、小まめに保存しておきたいものです。

テキストエディタを使う


次に考えられるのが、テキストエディタで文章を作成、保存しておいて、ブログの編集画面にコピペで貼り付ける方法です。

Windowsを使っている人ならメモ帳でも良いと思います。

 

こちらもテキストエディタの内容は小まめに保存してデータが消えないように注意です。

こちらが消えてしまったら元も子もないですしね。

テキストエディタを使うことで下書き代わりになる


メモ帳やワードなどのテキストエディタを使うことで、下書き代わりになるというメリットがあります。

今までブログの記事編集画面で直接文章を書いていた人がテキストエディタを使うことで、文章の推敲作業や編集が今までより気軽に行えるので、より文章の内容や構成を見直すことに繋がると思います。

まとめ


せっかく書いていた記事が消えないようにするコツを考えてみました。

もう一度同じ内容を書きなおすというのは精神的にも肉体的にもきついです。

 

下書き保存を小まめにする、テキストエディタを使うという二つの方法は試してみる価値ありです。

同じ悲劇に遭わないように、是非試してみてください。

ではでは。