AWAとLINE MUSIC を使ってみた

こんばんは。

最近テレビコマーシャルでも話題の月額制音楽配信サービス。エイベックス、サイバーエージェントが運営する「AWA」、LINE、エイベックス、ソニーなどが運営する「LINE MUSIC」、そしてAppleが運営する「Apple Music」の3種類が同時期にリリースされました。

 

 

今回その中でも、AWAとLINE MUSICを試してみました。LINE MUSICもAWAも使い方はあまり変わらないかなと思います。自分の好きなアーティストをフォローして、好きな曲を聴いたりTwitterやLINEなどにシェアできます。

 


 

 

LINE MUSIC がこのような感じです。歌詞が一緒に聴ける曲もあります。これはAWAも同じです。

 


これがAWAです。使い方はLINE MUSICと変わらないです。どちらもとてもシンプルで使いやすいです。但しどちらもストリーミング再生なので曲を聴くにはインターネットに接続する必要があるため通信制限が気になる人はWi-fiの利用をお勧めします。

 

僕ははAWAの方を主に使っています。見た目のデザインが好みであることと、自分オリジナルのプレイリストが作れてそれをサイト内で公開できるという機能が気に入ってます。

 

スポンサーリンク



 


 


 

これは今から10年前の2005年のヒット曲を並べたプレイリストです。ケツメイシのさくらと大塚愛のSMILYはどちらもCD買いました。どちらの曲もオリコンで自身初の1位を獲得した曲です。

 


 

  • ケツメイシ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
  • 大塚 愛
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 


 


 こちらは1990年代のヒット曲を並べたプレイリストです。ブリグリとかジュディマリとか今聴いても良いですね。浜崎あゆみとかブームの時は宇多田ヒカルとか聴いてたけれど改めて聴くと名曲が多いです。


 


 

  • 浜崎あゆみ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 


 

問題なのが利用料金と収録曲の多さかなと思います。それをまとめたのが上の図です。やはりAppleが運営しているApple Musicは曲数が多いです。またAWAとLINE MUSICが現段階でスマホのみの対応に対して、Apple Musicはパソコンでもデータ管理が可能です。これは2つのサービスにはない強みかなと思います。

 

料金はApple Musicが月額980円と最大6人まで使える「ファミリープラン」が1480円。AWAがオンデマンド再生ができない「Liteプラン」が月額360円、オンデマンド再生とプレイリストの作成、公開ができる「プレミアムプラン」が月額1080円。利用制限のある「フリープラン」もあるそうです。

 

LINE MUSIC は30日間500円の「ベーシックプラン」と60日間1000円の「プレミアムプラン」の2種類があります。2つのプランは利用できる時間が違うそうです。またLINE MUSIC は学生向けに学割を設けてるのもポイントです。

 

今現在LINE MUSICは8月9日まで無料。AWAは利用から90日無料。Apple 

Music も登録から3ヶ月無料のお試し期間を設けてます。Apple Musicはまだ使ってないので試してみようと思います。 

 

ではでは。

 

スポンサーリンク