そうだ、『ポイントカード断捨離』をしよう。
一時期モノを持たない『断捨離』が流行っていたけれど、自分の持っているモノの中で優先順位が高いものを残してくことは自分の暮らしをシンプルにするためには必要かなとは思う。
今自分の中でやりたいのが『ポイントカード断捨離』。色々な店に行くと、気がつけば財布の中がポイントカードだらけになってしまう。
スポンサーリンク
お店でもらう割引券は基本的には捨てることにしているけれど、ポイントカードは整理しては溜まって整理しては溜まっての繰り返し。
自分の財布のカード入れの中身をまとめてみると、
①キャッシュカード(ゆうちょ、UFJ、三井住友)
②免許証、保険証、クレジットカード、診察券
③店の会員カード(Tポイントカード、スーパー、美容院、ネットカフェ‥)
④図書館、スポーツセンターの会員証
このような感じに分けられる。この中で整理できるものといえば③の店の会員カード。ポイントカードを作ってポイントを貯めていくことは果たして得なのかという疑問。
③の中で一番使うのがTポイントカードだけれど、ポイントを何に使っているかといえばTSUTAYAで本を買った時に値段の端数を切って貰うくらい。
ポイントカードを作っていくことで、財布はパンパンになっていくし『ポイントカードを持っているし、あの店で買おう』と行く店が限定されてしまうマイナス面もあると思う。
財布は自分の生活の中でも、携帯と並んで一番身近なものなので、中身は定期的に見直していこう思う。
- 作者: 佐々木典士
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2015/06/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (12件) を見る
スポンサーリンク
0コメント