『モーニングページ』を始めて一ヶ月経過したので感想でも。

昨年末に開始したモーニングページ。

先月の24日に始めてそこからコツコツ積み上げて、昨日で丁度1ヶ月になりました。


 スポンサーリンク

 




 




始めたばかりの時は朝書くことを忘れてしまうことが多かったけれど、一ヶ月も経てば一応忘れずに書くようにはなりました。

何でも反復して継続すればそれなりに出来るようなるものだなと感じます。

 

モーニングページを書くことで今日一日のこととか、昨日ダメだった反省点とか頭の中んモヤモヤしていた出来事が何かというものがつかめる気がします。

本来は3ページ書くのが良いらしいですが、とりあえず1ページ埋めてそれを続けてみて物足りなさを感じたら増やしていくという形でいきたいと思います。

 

 モーニングページの書き方のルールとして開始8週間は自分の書いた過去の内容を見返してはいけないとなっているので、1ヶ月前に何を書いたのかは覚えていません。

日によってネガティブになっていたりポジティブになっていたり波があるのかは気になります。

 

日によっては全然ページが埋まらないみたいな日もあるけれど、その事自体もネタとして書くこともオッケーと本では書かれていたので、とにかく書くことに意識を集中させて自分の中のものを外に出すということだけ考えようと思います。

 

あとは『体裁を気にしない』というルールももっと徹底していきたいと思います。

ブログでもそうだけれど、無意識のうちにカッコつけようとしてしまう自分というものが存在していて、自分の中の弱い部分や、見たくない部分にフタをしてしまいがちだけれど、そこに焦点を向けることで新しい自分の世界が開けていくという面はあるのかなと思います。

 

最近スガシカオさんが出演していたNHKの『プロフェッショナル仕事の流儀』の動画を見たけれど、作詞をする時に自分の弱さと徹底的に向き合ってそれを歌に載せるという作業をしているシーンをみて、自分がやっていきたい表現は綺麗なことだけじゃなく、自分のダメなとこや人間の弱さみたいな所に焦点を当てていくことだなと改めて思いました。

 

そのためのトレーニングとしても、自分を見つめてより良い日々を過ごしていくためにの一つのツールとしても、一ヶ月、二ヶ月、三ヶ月と引き続き継続して、自分の変化を楽しんでいきたいと思います。

気になる人はノート一冊あれば出来るので明日からでも始めてみてください。

一緒に変化を楽しんでいきましょう。